私大ユニオンTOP > TOPIX > 日本学術会議会員候補の任命拒否に抗議し撤回を求める声明
日本学術会議会員候補の任命拒否に抗議し撤回を求める声明
2020年10月19日
全国私立大学教職員組合中央執行委員会
菅義偉首相が、10月1日、日本学術会議が新会員として推薦した105名の研究者のうち6名を任命しなかったことが明らかになりました。政府はその理由について未だ明確な説明を行っていませんが、研究に対する評価に関して学術会議の推薦者以上に合理的な判断をできる者がいないことを考えれば、恣意的な運用であることは明らかです。あまつさえ、憲法15条の国民の公務員任免権を盾にとってそれを正当化しようとしています。また、今回拒否された研究者は、「人文・社会科学」に所属すべきもので、こうした学問分野を政権が敵視していることを表しており、明らかに「学問の自由」を破壊するものです。
この問題に対し、同会議の梶田隆章新会長は、10月 2日の総会を経て、理由説明と6名の速やかな任命を求める要望書を提出しました。日本学術会議は、戦前の研究者たちが、体制に異を唱える学者が次々と排斥される中、時の政権のもとめるまま戦争に協力したことの反省に立って誕生しました。そして、「日本学術会議の発足にあたっての科学者としての決意表明」(1949 年 1 月 22 日)では「これまでわが国の科学者がとりきたった態度について深く反省し、今後は、科学が文化国家ないし平和国家に基礎であるという確信の下に、わが国の平和復興と人類の福祉増進のために貢献せんと誓うものである」としました。
それ故に、ときとして、時の政権・政府の政策と異なる意見を表明することもありましたが、多様な研究者から発出される意見を傾聴することこそ、社会の発展に資するのであり、政権・政府の介入があってはならないのです。
前政権である安倍政権のもとで、自衛隊の海外派兵の容認、集団的自衛権を骨格とする安保法制、共謀罪など戦争ができる国づくりが、憲法を踏みにじりながら進められてきました。今回の事案以前にも政権による日本学術会議への人事的な圧力があったとの報道もなされています。
こうした前政権から続く政権の態度や措置は、ひとえに「学問の自由」を脅かすにとどまらず、政府の意向と異なるものは、排除されるという法治国家、民主主義社会の破壊につながります。さらには、この間の安部政権によって、立法、行政、司法の隅々まで「政権の意向」が反映されるようになり、事実上、政権のチェック機能は存在なくなりつつあります。学術会議がどの程度影響力を持っていたかは不明ですが、今回のことによってまた一つ、政府の自浄(「自助」ではありません)機能は低下しました。
モリトモカケ、「桜」のような政府の私物化が「公文書管理」の問題にすり替えられ隠蔽されましたが、今回も「行革」へすり替えられようとしています。
私たちは問題の本質を見逃さずに、菅首相に対し、憲法と日本学術会議法に基づき速やかに 6名の任命を行なうこと、そして日本学術会議および諸学問領域への政権と与党から強まる干渉をやめ、政府からの「独立性」を改めて、明確にするよう要求します。
TOPIX記事一覧
2023年1月17日 全国私立大学教職員組合中央執行委員会 2023年1月17日、岸田首相は、昨年12月16日に防衛費倍増を前提とした国家安全保障戦略等の「安保…
2022年6月11日 全国私立大学教職員組合中央執行委員会 2022年5月18日、「国際卓越研究大学の研究および研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案…
2021年12月24日 全国私立大学教職員組合中央執行委員会 2021年12月13日、文部科学省の学校法人ガバナンス改革会議(以下、「改革会議」)は、「学校法…
2021年4月26日 全国私立大学教職員組合中央執行委員会 政府は2021年3月2日に、国立大学における「学長選考会議」の権限を強化し、「学長選考・監察会議…
2020年10月19日 全国私立大学教職員組合中央執行委員会 菅義偉首相が、10月1日、日本学術会議が新会員として推薦した105名の研究者のうち6名を任命しな...
2019年8月30日 全国私立大学教職員組合第22回定期大会 2019年5月10日、参議院本会議で「大学等における修学の支援に関する法律(以下、大学等修学支援法)...
2017年9月14日 全国私立大学教職員組合第20回定期大会 現在、文部科学省による2019年度施行予定の教職課程再課程認定の作業が進行している。私たちは、大...
2017年9月14日 全国私立大学教職員組合第20回定期大会 防衛省は2015年度から「安全保障技術研究推進制度」を開始しましたが、これについて、防衛施設庁は「直...
2015年9月2日 全国私立大学教職員組合第18回定期大会 安全保障関連法案は去る7月15日に衆議院「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」(安保法...
学校教育法の改「正」による教授会の役割の限定化について 2015年4月1日付で学校教育法が改「正」され、学長・副学長の権限が強化され、教授会の役割が限定的になっています。 多く...